1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 講座のご紹介です!!

BLOG

スタッフブログ

スタッフブログ

講座のご紹介です!!

こんにちは!ペガサス逗子センター小林です。

ペガサスでは豊富なプログラムをご用意しています。その中の1つである「講座」について本日はご紹介させていただきたいと思います。

とは言っても一方的に「講義」をしているのではなく、ご利用者さんと一緒に考え一緒に振り返り、自己理解を深めるお手伝いが出来たらいいなと思っています。

講座を始める前は私も(きっと)ご利用者さんも緊張されているのかなと思いますので、

講座を始める前に謎解き問題をしました。

この問題、分かる方いらっしゃいますか??出題した私も答えを見るまでは全く分からなかったです(涙)

頭をフル回転…。あっという間に答えを導かれた方もいらっしゃいました!凄いです。

「自己理解講座」を行いました。

誰しも日々の生活の中で時にはイライラしたり悲しいことがあったりしますよね。自分が我慢していたり、頑張って相応しい行動やよい行動をしていると、それを守っていない人を見かけた時に、心の中で「頑固さん」が誕生し、その人の行動や言動を非難したくなります。

でも、その後でなんであんなことをしてしまったんだろう。というようなことはありませんか?

そんな時は、何で駄々をこねているのか、何に頑固になっているのかを「頑固さん」に聞いてあげてみてください。「ふーん。そう思っているか。悲しいよね。」みたいな感じです。

否定する思いが出てきたとしても否定したい気持ちを聞いてあげてください。

こんな感じで心の声や思いを聞くと、心の中の「頑固さん」達は満足してちょっとずつ小さくなってきます。

この心の声を聴くことが自己理解です 。

自己理解は自分の気持ちを知ろうと思ったところからが始まりです。

私自身も心の声や思いを聞けていないなと思う場面は沢山あります。無理のないペースでちょっとずつ自分を知っていけたらいいですよね。

関連記事

企業実習は成長の機会 !

スタッフブログも2周目となりました。平塚スタッフの鈴木です。今回は、企業実習を経験して大きく変わられた利用者さまのお話です。ペガサスの特長の一つは、...

「お話をすること」

こんにちは!ペガサス平塚センターの上西(かみにし)です。今回のテーマは、「お話をすること」について書かせていただきます。 今お読みの皆さんは、お話を...

面接時のポイントご紹介!!

皆さん、こんにちは。精神障害・発達障害の方々の就労を支援しております、就労移行支援事業所ペガサス逗子センター小林です。季節も寒い冬から暖かい春へ移り...

マインドフルネス、引続き実践中!

ペガサス平塚センターの鈴木です。前回9月に続き、マインドフルネスの話題です。今月の初め、11月5日、きりんカームクリニック(平塚市)の尾崎院長を招い...