1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 「お話をすること」

BLOG

ブログ

スタッフブログ

「お話をすること」

こんにちは!ペガサス平塚センターの上西(かみにし)です。今回のテーマは、「お話をすること」について書かせていただきます。

今お読みの皆さんは、お話をすることが好きな人もいれば、あまり好きじゃない人、苦手に感じる人・・・様々いると思います。

ここで私が思う、「お話をする」について思う良い側面は、自分の心、気持ちがスッキリする、相手との心の距離が短くなる、新しい発見がある、良い刺激を得られる等・・あると思います。経験ある方も多いとは思いますが、悩んでいる時に話をするだけで心がスッキリしますよね。

しかし、皆さんにとって「お話をする」ということは、時には辛い作業であるとは思いますが、決して無理はせずに、自身の話したいことを取捨選択し、自身のペースでお話することが大事だと思います。ペガサスのスタッフは、皆さんの話の内容にも興味や関心がありますが、その上で皆さんの心の声を聴きたいと思って支援をしております。

私が入職して1年目の時、あるペガサス職員の先輩から、面談(1対1で皆さんの思いや状況を聞く)について「技術というより、その人それ自体を見つめること」「面談は生き物である」とアドバイスをいただきました。言われた当初は全く理解することができませんでしたが、私なりに支援をする中でその片鱗は理解できたかと思います。

つまり、「支援者側(聞く側)が何かマニュアルに則って機械的に会話を進めるのではなく、相手の状況に応じて会話を進めていく」ということだということだと思います。

私も、皆さんの声を聴き、就労に向けて形にできるように、青年らしくサポートさせていただきたいと思っています。

関連記事

学ぶということ

みなさん、こんにちは。精神障害・発達障害に特化した就労移行支援事業所、ペガサススタッフの上西です。 3月中旬に入り、朝晩の冷え込みも和らぎました。日...

ペガサス逗子センターです!

こんにちは!ペガサス逗子センタースタッフのカピバラです(ペンネームです💦)。 ペガサス逗子センターは今年の5月に開所しました。 長年、お世話になりま...

最近の障害者雇用の動向

 いつもスッタフブログをご覧いただきましてありがとうございます。新型コロナが5類感染症に移行する動きなど、いよいよウィズコロナの取り組みが本格化しよ...