1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. ペップトークでやる気を上げてみましょう

BLOG

スタッフブログ

スタッフブログ

ペップトークでやる気を上げてみましょう

精神障害・発達障害の方に特化した就労移行支援事業所、ペガサス逗子センターの尾﨑です。

日本中が盛り上がったWBCは、3大会ぶりに世界一を奪還しましたね。

私も勝利を重ねていくごとに応援に熱が入りました。

さて、みなさん「ペップトーク」という言葉はご存じでしょうか。

ペップトークとは、監督やコーチが緊張したり興奮している選手の気持ちを上げさせたり、反対に落ち着かせることで、感情を良い状態にするための声掛けのことです。

大谷翔平選手がWBC決勝戦前にチームメイトを鼓舞したスピーチを紹介します。

「僕から一個だけ。憧れるのをやめましょう」
「ファーストにゴールドシュミットがいたり、センターを見ればマイク・トラウトがいるし、外野にムーキー・ベッツがいたり、野球をやっていたら誰しも聞いたことがあるような選手たちがいると思う。憧れてしまっては超えられないので、僕らは今日超えるために、トップになるために来たので。今日一日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えていきましょう」
「さあ、行こう!」

わくわくしませんか?

これがペップトークです!

ペップトークをここぞという場面で使用すると、周りの人や自分を励ますことができます。

効果的に励ますには4つの共通ステップがあります。

 ①    受容   (事実の受け入れ)

 ②    承認   (前向きな言葉に変換し)

 ③    行動   (して欲しいことを肯定的に伝え)

 ④    激励   (背中を押してあげる)

世の中はコロナと共存しながらの生活に移り変わってきていますが、

まだまだコロナの多くの影響があり

思うように訓練が進まない方、就職活動がうまくできていない方もおられると思います。

ペップトークでご自身のとらえ方や見方を前向きに変えてみてはどうでしょうか。

精神障害・発達障害の方の就労移行支援事務所のペガサスでは、PCを使用した実務訓練や軽作業、外部講師を招いての講座(PC講座、就活セミナー、睡眠、メンタルヘルスと食事 など)を提供しています。

興味のある方は、体験もできますのでお近くのセンターまでお気軽にお問い合わせください。

自宅で訓練! 自宅で働く! ペガサスが全面的にバックアップします

昨年より、更なる支援領域拡大のため、在宅就労(テレワーク)を前提とした在宅支援サービス(訓練プログラム)と、就労後の定着支援サービスを実施しております。

障害があり通勤に不安がある方や、職場環境に影響を受けやすい方が、在宅で安心して就労できるよう全面的にバックアップいたします。

詳細は、こちらの在宅訓練ページをご覧ください。

関連記事

面接時のポイントご紹介!!

皆さん、こんにちは。精神障害・発達障害の方々の就労を支援しております、就労移行支援事業所ペガサス逗子センター小林です。季節も寒い冬から暖かい春へ移り...

ありがとうの感謝

皆さんこんにちは。ペガサス逗子センターの上西です! 12月中旬になりました。皆さんお体は大丈夫ですか。体調は崩していないですか。今日は「ありがとう」...

講座のご紹介です!!

こんにちは!ペガサス逗子センター小林です。 ペガサスでは豊富なプログラムをご用意しています。その中の1つである「講座」について本日はご紹介させていた...

精神障害の人が疲れやすい理由

障害の内容に関わらず、就労移行支援事業所を利用する方々がよく口にするキーワードが、「しんどい」「疲れた」「疲れ(だるさ)が取れない」です。 何故、精...