1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 「雑談力」をつけるために

BLOG

スタッフブログ

スタッフブログ

「雑談力」をつけるために

みなさんこんにちは。逗子センタースタッフの尾﨑です。

前回のブログに続き、講座紹介をしていきます。

今回紹介するのは「フリートーク」です。

学生の時や仕事をしていた時に、報告や連絡相談はできたけど雑談はあんまり得意じゃなかったな~。と思っていた方は少なくないと思います。

みんなともっと仲良くなりたいけど、自分から話題を提供するのは難しい!会話のキャッチボールってどうやれば良いの?ちゃんと興味をもって聞いているのに盛り上がらない。ということありませんでしたか?

雑談力、コミュニケーション力をつけたい方はぜひこの講座を受けてみてください。

利用者様同士で実際にトークをすることで、雑談をする時のコツや話の広げ方など、雑談のスキルを身につけることができるようになる講座です。

私も参加することがありますが、利用者様の好きなことやもの、趣味、驚きの特技、面白いものの見方などなど…知らなかったことがたくさんあって、毎回楽しみにしている講座の一つです。この講座で見つけた共通点をきっかけに訓練の休憩時間に楽しそうにお話ししているのを時々見かけますよ。

私は、ペガサスは訓練の場だけではなく、毎日通いたくなる楽しい場所であって欲しいと思っています。

もちろん、就労を目指して通所していただく事業所ですので、「メリハリ」は大事にしています。

今回ご紹介した「フリートーク」の他にPCを使用した実務訓練、軽作業、外部講師を招いての講座(PC講座、就活セミナー、睡眠、メンタルヘルスなど)があります。

興味のある方は、体験もできますのでお近くのセンターまでお気軽にお問い合わせください。

関連記事

不安との付き合い方?

こんにちは。 精神障害、発達障害の就労移行支援事業所のサービス管理責任者 髙梨です。 今回は、「不安の正体」「不安への対処法」について考えてみたいと...

寒暖差疲労とは

皆様こんにちは。 精神障がい、発達障がいの就労支援を行っているペガサス逗子センターの小林です。 今年は残暑が厳しくまだまだ暑い日が多いですね。とは言...

ADHDの時間管理について 参考図書紹介

精神障害・発達障害の方を中心にして日々就職するための支援をしている、就労移行支援事業所ペガサス・平塚センター支援員の秋山です。 今回は珍しく、書籍の...

栄養講座のご紹介!

スタッフの秋山です。私が3~4カ月に一度担当しております、栄養講座について紹介したいと思います。 私が担当する栄養講座は、食品学や栄養学も含めて、食...