スタッフブログ
-
無痛文明
2014年4月9日
昨日歯医者に行きました。 歯を削るときは必ず痛みが伴うので、 ないとうは歯医者に行くのがいやでいやで・・・ 銀歯がとれて1年半も放置してしまいました。 さて、歯医者に行くとなぜか「痛くないんです」。 まず、表面麻酔をかけ […]
»この記事を読む
-
可能性から考える
2014年4月8日
スタッフの菅間です! 今日は久しぶりに利用説明会を担当しました。 利用説明会で質問を受けていると、いらした方がよくお話しされることの一つに 「●●の可能性はありますか?」「●●は難しいですか?」というのがあります。 私は […]
»この記事を読む
-
続・実務訓練
2014年4月2日
スタッフの菅間です! ペガサスのトレーニングメニューの一つ、実務訓練ですが、 利用者さんのレベルアップが目覚ましいんです! 今日のトレーニングは、レベルが5段階に分かれているのですが、 皆どんどんレベルアップしていきます […]
»この記事を読む
-
ポワゾンダブリル(四月の魚)
2014年4月1日
ポワゾンダブリル(四月の魚) 本日は、利用者のみなさんが、4月1日をハッピーに語ってくれました。 ほんとうに、うれしいかぎり。 各国で春を迎えることばには、 さまざまな春の喜びを ユーモアあふれるコミュニケーションで喜び […]
»この記事を読む
-
収納講座
2014年3月31日
本日は収納アドバイザーの講師の先生をお招きして「収納講座」をしていただきました。 身だしなみや清潔感は就労に向けて、大切な部分です。 そのためには、衣類の収納が重要になってきます。 服がシワシワ、 着ようと思っていたのに […]
»この記事を読む
-
幸せに働きつづける
2014年3月28日
3月で2名無事に就職が決まり、送り出せる事になりました。 就職されたお二人のことを振返ると、 努力されてきた姿、 乗り越えてきた姿、 コツコツと一歩づつ階段を登っていた姿、 色々思い返され、ご本人の能力、可能性に感動しま […]
»この記事を読む
-
今日より明日はきっといい日
2014年3月27日
「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」 という言葉があります。 そんなに簡単なもんじゃないよね、という思いがあり 私はこの言葉があまり好きではありませんでした。 今はこう思うのです。 過去の体験は変えられ […]
»この記事を読む
-
政策の埒外
2014年3月26日
「中小と非正規の改善を」 衝撃的な見出し。 神奈川新聞の3月20日社説。 4月の消費税増税を控え、官製ベアを一定評価をする。 おお、いいやねん。 一方、中小企業は「政策の埒外」という鋭い指摘。 ならば、労働人口の4割の非 […]
»この記事を読む
-
実習生大活躍!
2014年3月25日
スタッフの菅間です! 先日、実習生の振り返り面談で、受け入れていただいている企業を訪問してきました。 実習がスタートしてから3週間ほど。訪問前でしたが、電話では先方の担当者から、 「よくやってくれてますよ~」と言われてい […]
»この記事を読む
-
自己研鑽
2014年3月20日
明日は旗日(春分の日)につきプログラムはお休み。 ですが、私を含めた一部のスタッフは研修を受けるため、終日上大岡にこもります。 「本人の持つ希望や目標を引き出し、(中略)本人の強みに焦点を当てた関わりが出来るようになるこ […]
»この記事を読む
-
しょうめいとう
2014年3月18日
3月17日付の神奈川新聞のコラム「照明灯」 書き出しは、 「うちは体育会系だから」にはじまる。 新入社員をとりまく環境についての概観が書かれている。 要点は、 ・(体育会系だからと)過酷な労働を課す会社があること ・懸命 […]
»この記事を読む
-
可能性をみる
2014年3月18日
スタッフの菅間です! 昨日参加していていたある研修の場でのことです。 いろんな企業・業種の人たちが参加している研修なのですが、 ふと障害者雇用についての話になりました。 ある人は「飲食店だと障害者雇用って難しいと思う」と […]
»この記事を読む