カテゴリ未分類
-
ケースの共有
2013年11月20日
発達障害と精神障害の方の就労支援に特化して11ヶ月目 ポイントとなるのは 就労が難しい方だろうと感じる。 そして比較的就職しやすい方はごく一部で 難しい方のほうが圧倒的に多いのでは ともと感じる。 そしてその難しさもそれ […]
»この記事を読む
-
今年一年を漢字で表すと・・・
2013年11月19日
そういう季節になりましたね。 僕は、「生」かな。 生きがいを感じた というか久しぶりに 生きた心地がした(笑) 1年でした。 また、生(なま)の人間に直接触れ合う事業を行う中で たくさん学ばせていただいた1年でもありまし […]
»この記事を読む
-
今年一年を漢字で表すと・・・
2013年11月19日
そういう季節になりましたね。 僕は、「生」かな。 生きがいを感じた というか久しぶりに 生きた心地がした(笑) 1年でした。 また、生(なま)の人間に直接触れ合う事業を行う中で たくさん学ばせていただいた1年でもありまし […]
»この記事を読む
-
ものの要らない世界に行きたい
2013年11月18日
点鼻薬が行方不明。 昨日どこで使ったか 持ち出したかどうか まったく思い出せない。 持ち出すことは考えにくいし だとしたら 狭い家の中で見つからないというのも不思議。 鼻炎持ちの私にとって大事なもの。 病院でもらったもの […]
»この記事を読む
-
次はいつ?
2013年11月17日
ペガサス合宿、無事終了。 合計9時間に及ぶ激論、お疲れ様でした。 「私たちはすべての人の可能性を信じ 働くことを通して 生きる喜びを提供します」 この経営理念は 東京中小企業家同友会の成文化セミナーで 去年の9月16 […]
»この記事を読む
-
次はいつ?
2013年11月17日
ペガサス合宿、無事終了。 合計9時間に及ぶ激論、お疲れ様でした。 「私たちはすべての人の可能性を信じ 働くことを通して 生きる喜びを提供します」 この経営理念は 東京中小企業家同友会の成文化セミナーで 去年の9月16 […]
»この記事を読む
-
明文化
2013年11月16日
ペガサス合宿に向う車中です。 2日かけて行動指針を練るための合宿です。 創業11ヶ月目。 ゼロからのスタート ずっと無我夢中 試行錯誤 暗中模索の中で 日々をすごしてきました。 おかげさまで会社がひとつの形に まとまりつ […]
»この記事を読む
-
明文化
2013年11月16日
ペガサス合宿に向う車中です。 2日かけて行動指針を練るための合宿です。 創業11ヶ月目。 ゼロからのスタート ずっと無我夢中 試行錯誤 暗中模索の中で 日々をすごしてきました。 おかげさまで会社がひとつの形に まとまりつ […]
»この記事を読む
-
身体感覚のずれ
2013年11月15日
12月7日に講演を主催してくださった 浅見淳子さんのご著書「自閉っ子と未来への希望」を読んでいる。 改めて認識したのは 発達障害の方々の 身体感覚のずれだ。 どうしてもコミュニケーションの仕方や 人との接し方が特徴的なた […]
»この記事を読む
-
激論の週末
2013年11月14日
今週末は、ペガサス合宿です。 行動指針を作ります。 経営理念はあっても 社内に浸透しなければ意味がありません。 また、正しく浸透しているかは どう行動するかによってわかります。 逆に言うと どう行動するかを理解でき 実際 […]
»この記事を読む
-
需要と供給
2013年11月13日
ここのところ 就職できる状態まで来た利用者の方々が増えてきたので 企業へのコンタクトを増やしている。 その中で感じていることは この先の法改正を見据えて 大手企業も精神障害、発達障害の方の雇用に シフトしてきているという […]
»この記事を読む
-
早寝早起き
2013年11月12日
今朝は、渋谷に直行で二駅しか乗れなかったのでブログが書けず 今となりました。 なんだかすごく忙しくなりそう。 でも、それだけ自分が必要とされているということなので ありがたく思います。 別の場面では散々お世話になってきた […]
»この記事を読む