投稿日:2018年9月8日
9月になっても残暑厳しい毎日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。台風一過しましたが、各地での災害、一日も早い復旧と被災された方々が日常生活に戻れることをお祈りしております。
ペガサス横須賀センタースタッフの荒井です。8月に夏休みを頂き、とてもリフレッシュした日々を過ごしましたが、休み明けからなかなか仕事モードに切り替えられていません。そろそろしっかりしなきゃ、ですね。
さて、話は変わりますが、ペガサスでは8月1日より就労定着支援事業「ペガサス横須賀サポートセンター」が始まりました。
「就労定着支援事業ってなに?」
「今までの定着支援とは違うの?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。
これまでは、ペガサスで就職に向けて訓練を受け、就職後は職場定着の義務から一定期間(基本6ヶ月、自治体によって異なります)ペガサスが行い、その後は各支援機関(障害者就業・生活支援センター等)にお繋ぎしていました。
平成30年度の障害福祉サービス等報酬改定において、職場定着の義務である6ヶ月を経過した後も、引き続き就労に伴う生活上のニーズに対応するため、平成30年4月より新たに「就労定着支援事業」が創設され、ペガサスでも「ペガサス横須賀サポートセンター」として、事業を開始しました。
<事業の内容>
◎就労定着支援とは
・障害者総合福祉法に基づく福祉サービスの一つです。
・就労移行支援等の利用を経て一般就労へ移行した全ての方が対象となります。(ペガサスを経て就職をされていない方も利用可能です。)
・就労移行支援事業所等を利用した後に、企業などへ就職した方を対象に就職後の生活上の課題に対して支援を行います。
◎支援内容
・就労定着支援計画を作成し、利用者との相談を通じて生活面での課題の把握、企業や関係機関等の連絡調整やそれに伴う課題解決に向けて必要な支援を行います。
・企業、自宅等への訪問や利用者の来所により、生活リズム、金銭・体調管理などに関する課題解決に向けて、必要な連絡調整や指導・助言等の支援を行います。
◎利用期間
・一般就労した日(入社日)から6か月が経過し、そこから起算して3年※1が上限となります。
・3年を経過した後は、障害者就業・生活支援センター等へ支援を引き継ぎます。
・1年ごと※2にお住いの市区町村の窓口で支給決定の更新が必要となります。
※1:一般就労した日(入社日)から既に6ヶ月以上経過している場合は、3年から経過した期間を差し引いた日数が利用期間となります。
※2:市区町村によって更新期間が異なる場合があります。
就職までのサポートだけでなく、「幸せに働き続ける」ことを目指してスタッフ一同お手伝いいたします。
説明会・見学等ぜひおまちしております。
その他
2019年12月06日
代表者ブログが更新されました。
2019年12月05日
代表者ブログが更新されました。
2019年12月04日
代表者ブログが更新されました。
2019年12月03日
代表者ブログが更新されました。
2019年12月02日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月29日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月28日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月27日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月26日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月25日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月22日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月21日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月20日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月19日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月18日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月15日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月14日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月13日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月12日
代表者ブログが更新されました。
2019年11月11日
代表者ブログが更新されました。