スタッフブログ
-
2年目のペガサスがスタートしました!
2014年1月6日
みなさん、あけましておめでとうございます! 新年一発目のスタッフブログは私、菅間からスタートです(^^)/ さて、みなさんのおかげでペガサスは開所2年目を迎えました。 1年目は右往左往しながらも、思いに駆ら […]
»この記事を読む
-
就労後の継続支援
2013年12月24日
スタッフの菅間です! 本日は、先月に就職が決まった利用者さんの継続支援のため、企業訪問をしてきました。 就労移行支援施設であるペガサスは、就労が決まったら「おめでとう!頑張って~」でサヨナラはなく、 数か月にわたる継続支 […]
»この記事を読む
-
敬語の正しい使い方とは・・・
2013年12月19日
スタッフの菅間です!今回は珍しく木曜日に登場! さて、昨日の文章講座では、「敬語」について扱いました。 敬語はそもそも何種類あるのか、とうところから、 「来る」「行く」「見る」などよく使う、そしてよく間違えがちなものを […]
»この記事を読む
-
事務スキル
2013年12月18日
事務スキルとは? 求人票を見ると「Word、Excelのできる方・・・」 など云々。 PCソフトを動かすことのできるスキルは、 もちろん必要ですが、 といって、PC操作資格を取得することが、 求人票に記載された「Word […]
»この記事を読む
-
判断は相手に
2013年12月18日
毎週火曜日の電話応対訓練 さまざまなシチュエーションを想定し、練習をしています。 会社と会社のやり取り。 独特な言い回しなどももちろん大切ですが 特に重要なのは「相手にゆだねること」。 「○○(名前)はただいま席をはずし […]
»この記事を読む
-
個別面談
2013年12月17日
「幸せに働き続ける」までをフォローさせていただくため、おひとりおひとりの希望、段階に応じた計画書を作成しています この計画書は毎月見直し、この一ヶ月で何を重点的に取り組んでいくか一緒に話し合いながら訓練していきます。 階 […]
»この記事を読む
-
給水所の水
2013年12月12日
ちょうど10年前のこと 某ワークショップで「将来ありたい姿」を問われ 「マラソンの給水所の水でありたい」と答えました 長いながいみちのりを走っていて、しんどいなーと思ったとき 水を飲んで元気を取り戻し、また走って行ってほ […]
»この記事を読む
-
事例検討会に行ってきました
2013年12月10日
スタッフの菅間です。 先日、せたがやバトンタッチ事業事例検討会に行ってきました。 世田谷区ってすごい意識高いんですね~。 恥ずかしながら、初めて知りました(><)。 どれくらいの人が集まるかいまいち分からなかったのですが […]
»この記事を読む
-
ビジネスマナー
2013年12月9日
本日のビジネスマナー講座は、身だしなみに重点を置いて行いました。 人の印象は数秒(3秒~8秒)で決まってしまい、 取り戻すのに120分かかると言われています。 第一印象を構成す要素で身だしなみは55%とも言われています。 […]
»この記事を読む
-
コミュニケーションって
2013年12月5日
今日皆さんと一緒にSSTプログラムに参加していて コミュニケーションにはふたつ、必要な要素があるのだなと感じました。 そのひとつは 「相手をわかろうと努力すること(相手の話を聞く)」 そして、もうひとつは 「相手にわかっ […]
»この記事を読む
-
かたちのないもの かたちあるもの いきづかい
2013年12月4日
コミュニケーションの手段で、 電子メール、LINE、各種のSNSなどは、 気軽にコミュニケーションができるツールとして便利ですね。 【かたちのないもの】 コミュニケーションは、 かたちのない「言語によるやり取り」が基本に […]
»この記事を読む
-
就活で大切な3つのポイントとは・・・
2013年12月3日
スタッフの菅間です! 昨日の就活講座では、就活するうえで大切な3つのポイントをお話ししました。 その3つとは、自己分析、企業分析(含む業界分析)、そして実習です。 自己分析、企業分析はもちろん、実習が大切というのは少し意 […]
»この記事を読む